皆さんこんにちは。獣医師の翁です。
先日東京駅の近くにある博物館に足を運んできました。
インターメディアテクというところで、東京大学が所蔵しているコレクションが一部展示されています。
生き物の展示が好きなので骨格標本ばかり見てしまいますが、天文学や地質学、考古学や歴史に関する所蔵物も多く見ることができました。
そんな中で見つけてしまったのがこれ。
犬の全身骨格標本、なんとポメラニアンさんと犬種まで表記されています。
実は犬種ごとに骨のかたちに若干の違いがあります。さすが東大です。
となりにミニチュアシュナウザーの標本もありましたので、比べると違いが見えてくるかもしれません。
みなさんも、気が向いたらぜひ訪れてみてくださいね!