こんにちは、看護師の高橋です😄
突然ですが!わんちゃんを飼っていると、吠えや噛みつき、お散歩での引っ張りや拾い食い、社会化期の過ごし方がわからない・・などたくさんのお悩みが出てきますよね。。。
人の社会で上手に生活ができないと、わんちゃんたちもストレスを感じてしまいます。
そこで今回は、当院で行っているしつけ教室をご紹介します🐶しつけインストラクターの先生にお越しいただき、毎月第1・第3土曜日に行っています。
パピーちゃんからシニアさんまで多くの子に参加していただいています!ぜひ参考にしてみてください☺️
*パピークラス*
パピーさんにとって重要な社会化期。社会化期はさまざまな刺激にも慣れやすい時期です。この時期に「楽しい」経験をたくさんすることがとても大切です。このクラスでは、さまざまな音や物、ご家族以外の人や他のわんちゃんに慣れることを練習していきます。一緒に参加しているお友達との触れ合いの時間もあり、見守っている私にとっても癒しの時間です♡
*初級クラス*
こちらはパピークラス卒業後から参加できるクラスです。飼い主様に集中することや、「おいで」「マテ」など頭を使ったトレーニングを行います。5回コースでみっちり勉強していきます✊初級クラスの卒業写真は、足元でピシッと伏せて決めポーズ!かっこいい✨
*お悩み相談会*
飼い主様のみご参加のクラスです。わんちゃんと一緒の参加は難しいけれど、日頃のちょっとしたお悩みを相談したい!という方にオススメです。トイレのお悩みなどお気軽にご相談ください。
*プライベートレッスン*
先生とマンツーマンでトレーニングを行うクラスです。ご家族のご希望に合わせて内容を決めることができ、当院でも1番人気のクラスです!個別レッスンなので、他のわんちゃんが苦手・・という子でも参加することができます。
ご家族であるわんちゃんと一緒に、より楽しく、より幸せに過ごすことができるようお手伝いいたします!
詳しい内容など、どうぞお気軽にスタッフまでお問合わせください😊
ちなみに・・・猫ちゃんでも、トレーニングすることができます🐱
私の家にいるご飯大大大好きな勇人くんは、ご飯を使ってトレーニングをしています。
「おて」と「ハイタッチ」は完璧✨
今は、災害時や緊急事態に備えて「ハウス」を練習中です!キャリー自体がまだ好きではないので、キャリーに慣らすトレーニングから始めています。
なかなか難しいですが、楽しみながら少しずつ進めています。またできるようになったらご報告しますね😆